新着情報
2018年度 第2学期終業式/表彰
本日、2018年度第2学期終業式が行われました。
全校生徒で聖座、第一校歌斉唱後、校長先生の式辞、生徒代表挨拶がありました。
校長先生からは、
「冬休み中に一年を振り返り、反省すべきことは反省し次の年に活かしてほしい。」
「いつまでも夢を持ち続け、その夢を実行し、実現するための計画を年の初めに立ててほしい。」
とのお言葉がありました。
また、大学受験を迎える高校3年生へ向けて
「校訓である『清く・正しく・優しく・強く』の『強く』を胸に最後までやりきってほしい。」
とのメッセージをいただきました。
引き続き学校行事や部活動などで活躍した生徒への表彰、
そして高校3年生の合奏選択生と有志によって、来年度の第二校歌が披露されました。
【英検合格者(2018年度第2回検定)】
今回の検定で、高校3年生の生徒3名、高校2年生の生徒1名の計4名が英検準一級に合格しました。
また、中学3年生の生徒9名が英検二級に合格しました。
(中学生の英検二級合格者のみ表彰しています。)
【英語外部試験の高得点取得者】
英検以外の英語外部試験で、英検準一級相当の高得点を取得した生徒が表彰されました。
TOEIC 945 / TOEFL iBT 97 高3 1名
TOEIC 835 / IELTS 6.0 高3 1名
TOEIC 800 高3 1名
【中学硬式テニス部】
「平成30年度 神戸市中学校新人テニス大会」
女子ダブルスの部
中1ペア 準優勝
中2ペア 第3位
この結果、「兵庫県中学校新人テニス選手権」に出場し、同大会で以下の成績を修めました。
学校対抗の部 甲南女子Aチーム 準優勝
【弓道部】
「第36回 私立中学校弓道大会」
女子個人の部 優勝 中3 1名
女子団体の部 第2位 甲南女子Cチーム(メンバー 中3 3名)
【アーチェリー部】
「第20回 全関西室内アーチェリー大会」
高校女子の部 優勝(大会新記録) 高2 1名
この生徒は現在、「2018年度 ソウル国際室内大会」に出場中です。
【図書館】
「2018年度 高3ベストリーダー賞」
2013年4月1日~2018年12月14日の6年間で1090冊の図書貸出冊数の生徒1名が受賞しました。
【英語劇】
中2「スリーピング・ビューティー」
優勝 中2-1 Bチーム
中3「ピーター・パン」
優勝 中3-1 Cチーム
【コーラスコンクール】
「金賞」
中2-2、中2-4、中3-2、中3-5、高1-ACE、高2-ABD
「コンクール大賞」
高1-ACE 「ディズニーメドレー」
高2-ABD 「証」
「優秀指揮者賞」
中2-1 1名
中2-2 1名
高1-ACE 1名
高2-ABD 1名
「優秀伴奏者賞」
中3-5 1名
高1-ABD 1名
高2-BCE 1名
続いて、和光会(生徒会)から賞が贈られました。
「カラーペンシル賞」
中2-5、高1-ACE
「グルー賞」
中2-2、高2-ABD
【第二校歌 作詞・作曲】
本校には儀式のときに必ず歌う「第一校歌」と、全校集会等で歌われる「第二校歌」があります。
この第二校歌は、毎年高校3年生から作詞、作曲を募り、そのうち最優秀賞に選ばれた作品が来年度から歌われます。
応募者の中から、優秀な作詞者、作曲者が表彰されました。
「作詞の部」
最優秀賞 1名
優秀賞 3名
「作曲の部」
最優秀賞 1名
佳作 1名
「作詞の部」で最優秀賞を受賞した生徒からは、
「六年間甲南女子で過ごしてきた生徒にしか書けない歌詞を目指し、下級生へのエールをこめて学校生活への想いを歌詞にしました。」
とのコメントをもらいました。
「作曲の部」で最優秀賞を受賞した生徒からは、
「自分が『あったらいいな』と思う校歌を作曲しました。親しみを持って歌ってもらい、第二校歌を好きになってほしいです。」
という気持ちを伝えてもらいました。
限られた字数の中でその想いを言葉にすることの難しさや、問題が指摘された箇所の修正といった課題をそれぞれ乗り越え、さわやかで明るく、美しい第二校歌が出来上がりました。
最後に、作詞者が指揮、作曲者が伴奏して、高3合奏選択生と学年有志の生徒で第二校歌を披露してもらいました。