部活動

同じ目標に向って共にがんばる仲間と、
たくさんの貴重な経験ができるのが
部活動です。
多くの感動を重ね、つらいことを乗り越え、
そして支え合いながら、一歩ずつ前に進んでください。

運動部

  • アーチェリー部

    アーチェリー部は週に4日間、各自定休日を一日決めて活動しています。主に中学生は30メートル、高校生は50メートル、70メートルを中心に練習しています。

  • 水泳部

    水泳部は週4日活動しています。夏は学校のプールで大会に向けて練習しています。冬は平日に学校で筋トレや持久走などの陸上トレーニングを行い、日曜日に外部プールへ泳ぎに行きます。

  • バスケットボール部

    週に5日活動しています。練習は中高一緒に基礎トレーニングをしてから始まり、練習の最後には試合をして、自分達の課題を見つ けます。休日には他校との練習試合も行っており、中高共に公式戦や県大会出場に向けて練習に励んでいます。

  • 陸上競技部

    各自「強くなりたい」という目標を持ち、勉強、行事とのバランスを保ちながら、毎日努力を惜しまず、集中して練習を行っています。陸上部は各自の特性や希望によって「短距離」「跳躍」「投てき」「中長距離」に分かれ、練習は月~金、土曜は自主練習という形で行っています。

  • ソフトボール部

    中学生も高校生も平日一回、土日のどちらか一回を定休日とする週五日活動しています。平日は主に基礎練習をして、休日は練習試 合などをしています。一年に数回ある公式戦に向けて、日々練習に取り組んでいます。

  • ソフトテニス部

    週に3〜4回活動しています。コーチと共にサーブやレシーブをはじめとした基礎練を行っています。中学生と高校生が一緒に練習するので、先輩や後輩と関わる機会が多く仲良くなるので、とてもアットホームな雰囲気で活動できるのがこの部活の魅力です!

  • 硬式テニス部

    旧校舎横のテニスコートで、中学部と高校部に分かれて活動しています。
    平日は、ボール出しやラリーなどの基礎練習、土日は試合などの実践練習を、公式戦や練習試合に向けて日々練習を重ねています。

  • バレーボール部

    週に4回、体育館で活動しています。パスやサーブなどの基礎練習から試合形式で練習したりと、高校チーム、中学チーム、それぞれが目標に向かって頑張っています。

  • 弓道部

    中学1年生は主に筋トレ・ゴム弓を、中学2年生以上は全国大会を目標に日々稽古しています。また、挨拶や礼儀などを常に心掛けています。

  • 卓球部

    火・水・金曜日に多目的室で活動しています。学年それぞれラリー・筋トレのグループに分かれて交代しながら練習をしています。ラリーは他学年と組むことが多いです。試合やゲームをすることもあります。

  • ダンス部

    活動日は火・水・金とあり火曜日・水曜日は中学1・2年生はpompon、中学3年生・高校1・2年生はJAZZ、金曜日はコーチに来ていただき全学年でBalletをしています。4月に文化祭、11月に秋季発表と大会という流れで活動しています。

文化部

  • E.S.S

    基本的に水・木曜日の週二回、英語教室で活動しています。普段は洋画を見たり、海外のゲームなどをしたりしています。他にも自分たちでトピックを決めて、短いスピーチを行っています。出来ることの幅は広いので、日々何をするか自分たちで考えながら活動しています。

  • 演劇部

    私たちは週に主に3回、文化祭や秋季発表、コンクールに向けて日々活動しています。脚本から演出まで、全ての工程を生徒だけで行い、一から舞台を作り上げています。キャストはもちろん音響・照明・演出など、様々な役職を経験できる部活です。

  • オーケストラ部

    私たちは主に火曜日と金曜日に第二音楽室で活動しています。楽器の種類は、バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・フルートの五種類です。クラッシックの他にJPOPや映画の主題歌など幅広いジャンルの曲を演奏しています。全員で一つの曲を練習するため先輩と後輩の仲を深めることができます。

  • 科学部

    火曜日と金曜日に、化学教室で活動しています。文化祭、部合宿、秋季発表、甲南小交流会の準備や県総合文化祭での発表にむけて実験に取り組んでいます。化学・生物・物理・地学・情報など様々な分野に関する探究的活動を各自が自由に進めています。

  • 華道部

    毎週金曜日に被服教室で花を生けています。流派は嵯峨御流です。文化祭や秋季発表、お正月花の生け込みなども行っています。今まで華道をしたことがなかった部員がほとんどなので、とてもアットホームで愉しいです!

  • コーラス部

    「歌う喜びを感じる」ということをモットーに見に来て下さる全ての方に楽しんでいただけるよう練習しています。
    コンクールでは日本語はもちろん、ラテン語、イタリア語などの合唱曲を歌っています。そして文化祭、秋季発表会では合唱曲に加え、JPOPの曲に振りをつけて、幅広いジャンルの音楽に挑戦しています。

  • 文学部

    作品の執筆を主に活動しています。昭和30年(1955年)から続く部誌「山雲」を文化祭にて配布しており、詩、短編小説、批評文等多岐にわたる作品を部員たちがそれぞれ執筆し、製本します。夏季には研修旅行を実施し、文学にまつわる体験学習を行っています。

  • J.R.C部

    毎週水曜日に活動しています。学校周辺の清掃や、ポスター 作りなどをしており、コロナ感染症が落ち着けば、校外での募金活動、献血の呼びかけ、チャリティーバザーのお手伝いもしていきます。

  • 写真部

    自由なスタイルで好きな写真を撮影して活動しています。秋季発表や文化祭などに向けて会議を行ったり、準備を進めたりしつつ、部室では仲良く喋ったりしています。個性豊かな部員が沢山の楽しい部活です。

  • 茶道部

    月・火曜日の週二日を活動日としています。裏千家の講師の先生の御指導のもと、活動しています。 村野藤吾氏が設計された、趣ある茶室で茶の湯によって精神を修養し礼法を学ぶ、「和」を嗜みます。

  • 書道部

    火曜、金曜の週2日、書道教室で活動しています。普段は自分達で好きな字体を選んで書いていますが、作品展前になると新たな作品を作っていきます。

  • 箏曲(そうきょく)部

    私たちは週2回、火・金曜日に活動しています。文化祭や秋季発表、夏の発表会や秋の高校生のみのコンクールに向けて日々練習しています。金曜日には専門の先生にご指導していただいています。お箏らしい古典的な曲や現代曲まで様々なジャンルの曲を演奏しています。メリハリをつけてみんなで仲良く練習しています!

  • 地歴部

    毎週火・水・金に活動しています。世界各国の料理を作ったり、歴史ある場所を訪れて地歴を深めています。参加自由の楽しい部活です。

  • 美術部

    毎週月・木・金曜日の週3日、工芸教室で活動しています。普段は油絵や水彩画、デッサン、デジタルイラスト、立体作品など、自分の好きな創作の仕方で作品を制作しています。また、一年に一回、近くの神社に飾る絵馬を、四年に一回、体育大会の看板を部員全員で協力して制作しています。部員全員、絵柄や描き方の個性がバラバラなため、文化祭や秋季発表で、様々な作品を見れることが楽しみの一つです。

  • 放送部

    年二回ある大会に向けてアナウンスや朗読の練習をしたり、文化祭や秋季発表に向けて練習したりしています。また、お昼の放送をしたり、各種行事での司会進行なども務めています。