夏期カナダ短期留学報告会
国際教育
グローバルに対応した幅広い視野と
コミュニケーションの基礎となる語学力を身につけ
世界に貢献する力を育みます。


中学1~高校1年生
- ネイティブスピーカーによる少人数制英会話授業
- 1クラスを2分割することで15人程度の少人数クラスを編成し、それぞれ1名のネイティブスピーカーが担当します。一般的な英会話だけでなく、毎回テーマを変えながら対話を通してリスニング力と発音能力を養成。一人ひとりの英語力に合わせた、楽しく実践的な授業を展開します。

中学3~高校1年生
- オンライン英会話
- 中学3年と高校1年は定期的にオンライン英会話が組み込まれており、授業で学んだ内容がアウトプットできる場が設定されています。夏休み中には英語のみでコミュニケーション能力をさらに伸ばす3日間のイマージョンプログラムも開催されています。その他、校外のスピーチコンテストや国際的なプログラムにも参加を促しています。

PICK UP!
- 英語劇コンテスト
- 中学2年・3年の生徒がチームに分かれ、ネイティブスピーカー指導のもと英語劇コンテストに挑みます。自分たちで劇の表現方法について議論し、衣装や小道具も準備。チームワークを養いながら、人前で気持ちを込めて英語を伝えるための技術を体験を通して身につけます。

中学3~高校2年生
- 中・長期留学制度
- 中学3年から高校2年までオーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、イギリスの5校と1教育区へ3〜17週間留学できる制度があります。また、高校1・2年は留学斡旋機関を通した1年間の長期留学で単位認定される制度も整備されています。毎年、姉妹校からは留学生が来日し、本校生と共に学校生活を送り、交流を深めます。
留学例
-
オーストラリア
7月から9月(10週間)
-
シンガポール
8月(4週間)
-
ニュージーランド
1月から3月、もしくは7月から9月(10週間)
-
イギリス
8月から12月(17週間)

高校2~3年生
- 英語での探求授業プレゼン・ポスターセッション
- 英語「で」学ぶをテーマに、さまざまな題材の英文を他教科知識や大学での研究内容に触れながら読みます。英語の技能を磨くことに加え、各題材についての「正解がない問題」や抽象的な事柄について思考し、他者と協働する中で自身の考えを洗練することを通して、自身の考えを英語で伝える力を養成します。授業はほとんど英語で行われます。

高校3年生
- エッセイライティングの海外ネイティブ講師添削
- 「AI時代の人間の役割は?」など環境・教育・医療等の領域から現代的なテーマについて論理的に表現する力を育成。海外ネイティブ講師がオンラインで丁寧に添削し、視野を広げるコメントを提供。海外の人とつながる楽しさを感じながら、入試や留学に必要なエッセイライティング力を磨けます。