新着情報

スクールライフ

弓道場安土整備

6月15日(月)より第二次学校再開期間となり,部活動が出来るようになります。

しかし,当面学年ごとの分散活動となります。

 

そうすると,月曜練習組だけが安土整備をすることになり,全く弓が引けないことになります。

どの学年も待ちわびていたであろうから,火曜練習組のために安土整備をさせるというのは,

月曜練習組があまりにかわいそうなので,分散活動が決まった時には「顧問が整備しよう」と

腹が決まりました。

 

 

IMG_7024 IMG_7027

▲1日目。春休みに数回しか練習できなくて,緊急事態宣言が出てからは水を打ってないので,

安土はカラカラでした。崩していくと,手よりも大きな塊がゴロゴロ。手で細かく砕いたり,

クワを使って細かく刻んで崩したりと大変な作業です。

 

 

IMG_7028 IMG_7029

▲元の状態に戻す際,水を打つのだけど,ものすごく水を含ませたつもりが,ほんの 1cm の

厚さくらいしか水が含まれていなくて,ちょっと表面を削ると乾いた土が顔を出しました。

 

 

IMG_7030 IMG_7032

▲表面だけ水を打ち,その表面だけを斜面の上に戻す。乾いた土が顔を出せばまた水を打つ,

この繰り返しで段々と元の状態に戻していきました。

 

 

IMG_7033

▲何とか半分,体裁を整えたところで,1日目は終了。

 

 

IMG_7034 IMG_7035

▲2日目。前日の反省の元,まず下の方だけを崩しました。続いて,上の段。

このように階段状にし,水を打ちながら元に戻していきました。

崩す際は,もちろん細かく刻みながら崩していきました。生徒たちと一緒に整備するときは,

荒く崩してもそれを細かく砕く係,ふるいにかける係がいるので,やっぱり大勢でするのが

効率的です。

 

 

IMG_7036

▲顧問だけの安土整備としては,まあまあの出来でした。これで月曜練習組から,

的を立てるのも,候串を付けるのも楽になったでしょう。

 

 

ついでに道場周りを一周し,蜂の巣などが無いことも確かめました。これは事務方がすでに

確認されているかもしれません。

 

これまではいかに矢数をかけるか考えていたけど,今はとにかく安全に無理せず活動しよう!

事故の無いように!

そして,1射1射をきっちり,丁寧に引くように!

 

顧問

TOPへ戻る