本日、高校1年生が講堂に集まり、「探求」の発表を行いました。
探求とは、本校の総合学習の名称で、高校1年生は環境をテーマに5つの講座に分かれます。
熊本県水俣市での研修や1年間の各講座での学びの集大成として、講座ごとに選ばれた代表者が本日の学年発表でプレゼンテーションを行いました。
①自然環境と生命
・動物の筋肉 〜飛距離の比較〜

②社会環境と生き方
・Animal rights

・動物の気持ちと生きる権利

・しあわせって何だろう?

③人間環境と福祉
・特別支援教育

・色覚障害を通して

④国際社会と多文化共生
・こども兵士

・日本に生きる外国籍の子どもたち

・難民キャンプの現状

⑤地域環境と神戸
・減災と復興

・水害からみた都市と地方の情報格差について

どのグループもパワーポイントを使い、様々な目線・考え方を発表してくれました。
学びの中で気づくことや知ることの楽しさや、調べる中で得られる新しい知識の取捨選択の重要性を今後の学習に生かしてくださいね。
高1学年の皆さん、ありがとうございました!
