学校紹介

校歌(第一、第二)・愛唱歌

「伝統」と「創造」を象徴する
2つの校歌と愛唱歌

甲南女子は100年にわたる伝統を大切に守りながら、夢を追い続けるあなたの未来を創造する学校です。
その象徴といえるのが校歌。
本校の校訓を表しており、式典のときに必ず歌う「第一校歌」。
高校3年生の作詞・作曲によって、毎年変わる「第二校歌」。この第二校歌は全校集会等で歌われます。
時代の推移をも反映する第二校歌は甲南女子の歴史であり、
生徒が甲南女子の伝統を作り上げる担い手となります。
この2つの校歌は「伝統と創造」を重んじる甲南女子のシンボルです。

生徒写真

第一校歌

変わることのない校訓の
精神がこめられた第一校歌

作詞 明治天皇(御製一首)
   昭憲皇太后(御歌三首)
作曲 信時 潔

めにみえぬ かみの心に通ふこそ
ひとの心の まことなりけれ

かへりみて 心に問はは見ゆへきを
正しき道に 何まよふらむ

朝夕の しはの烟もたてかねて
なけきこるらむ 宿をこそ思へ

人心 かからましかは白玉の
ま玉は火にも やかれさりけり

第二校歌

生徒の作詞・作曲によって
毎年変わっていく第二校歌

作詞 黒田 綺乃
作曲 加納 瑞葵

一、
うららかな光がふりそそぐ
この丘に咲き誇る桜から
あふれだす想いに背を押され

今も歩みつづけている
叶えたい夢とともに

学びつづけた暁には
清く正しい心で
踏み出そう

二、
晴れやかな笑顔が咲き誇る
この丘で出会えた友となら
変わりゆく時代に呑まれても

この先も歩んで行ける
培った勇気とともに

励みつづけた暁には
優しく強い心で
飛び立とう

愛唱歌 ー 青春は いま ー

作詞 中村 千栄子
作曲 平吉 毅州

遙かな海を見つめて
歌もほほえむ この丘に
和やかな樹々きぎの語らい
ル ル ル ル
青春は いま 風になって
真白い船を 走らせる
希望をのせて ほら あの海を

さやかな雲を見あげて
光まぶしい この丘に
伸びやかな樹々きぎの勢い
ル ル ル ル
青春は いま とりのように
澄み切った空を けていく
夢をだいて ほら あの雲と

まわる まわる 地球
めぐる めぐる
ル ル 生命いのち
ああ 青春は いま
いつの日も 心のふるさと

TOPへ戻る